よくある質問

バイオリン始める時の最低予算はどのくらいでしょうか?また、バイオリンの他に必要なものは何でしょうか?

お子さま用の「分数バイオリン」は「楽器、弓、ケース」がセットになって35000円位~です。

http://livedoor.blogimg.jp/michimichico/imgs/8/9/89b08c35.jpg

大人用では、セットで50000円位~、またご予算に余裕があるのでしたら60万円位~で、かなり良い音が出る楽器もあります。

楽器の選定も、ご相談にのっております。

また、楽器以外に必要なものは譜面台(4000円位~)チューナー(3000円位~)肩当て(4000円位~)です。


バイオリンは、成長に合わせてサイズを替えていかないといけないのですか?

その通りです。例えば年中さんで始めると、大人のサイズになるまでに3台位はサイズチェンジがあります。リンク先をご参照下さい。

分数バイオリンの選び方(ヤマハ

先ほどの35000円のセットを購入された場合、サイズチェンジごとに楽器店で「下取り差額分」のみを支払って次のサイズに替えて行く事ができます。

そのためにも、楽器は大切に扱って頂きたいです。


バイオリンのレンタルはありますか?

A こちらでは楽器のレンタルはしておりません。自前の楽器での受講をお願いいたします。楽器購入のご相談はいつでもどうぞ。

*体験レッスン時には、楽器(子供用分数バイオリン含む)をお持ちでない方にはお貸しいたします。

*ヤマハさんで楽器のレンタルがあるようですが、それほど安上がりというわけではありませんし、楽器に愛着が持てませんので、ご自分の楽器を手に入れられることをお勧めします。小さなお子様はすぐにサイズが変わってしまうので、分数バイオリンをレンタルされてもいいかもしれませんが。


スクリーンショット 2013-06-22 2.07.43


*2022年10月現在、台数限定で通常価格より格安(メンテナンス料のみ)でレンタル楽器がございます。

   ・1/4サイズ(身長117〜127cm)  1台

   ・1/8サイズ(身長115~120cm)  1台

ご希望の方は、お問い合わせください。(レッスン受講者のみ)



Q子供に習わせたいのですが、何歳位からできますか?

A幼稚園の年中さんぐらい(4才ぐらい)からできます。もし、それ以前から始めたい場合はご相談下さい。


Q今まで楽器を触ったことがないのですが、弾けるようになりますか?

Aもちろん、大丈夫です。当教室には、シルバー世代の方も楽しく通われております。


Q楽譜が読めなくてもバイオリンは弾けますか?

A楽譜が読めなくても、とりあえずバイオリンを弾く事はできますが、当教室では「きちんと楽譜が読めて楽器を弾けるように」指導させていただきます。

モーツアルト直筆楽譜


Q「テレビで聴いたあの曲を弾いてみたい!」と思うのですが、譜面の探し方がわかりません。

A音楽家のネットワークがありますのでそちらを通じて探せます。たいていの曲の楽譜は見つかります。


Qバイオリンを始めてみたいのですが、私の住環境で出来るのかしら?

Aバイオリンはピアノなどと違い場所をとりません。

どんな所にも持ち運べるので夏は北側の涼しい部屋で、冬場は日当たりの良いリビングで、というように好きな場所で練習ができます。

また、音量も人の陽気な話し声程度ですので、ピアノのような騒音問題もそれほど深刻にはなりません。

また、どうしても気になるようでしたら弱音器などを装着する事もできますし、「サイレントバイオリン」という手もあります。


Q発表会を強制されるのは好きではありません。趣味としてだけ習うのは可能ですか?

A当教室では発表会の強制参加は一切ありません。

ご自身のペースで通っていただけます。


Q子供に習わせてみて、もし才能があったらプロの演奏家にさせたいのですが、ご相談できますか?

A指導者のネットワークが沢山ありますので、いつでも相談頂いて大丈夫です。また、それを目指した特別指導もさせていただきます。

© ☆Michiyo☆ 2013